結婚4周年からの~、妊活とか近況。
ども、おひさしぶりです!
あっという間に2015年も終わりを迎えようとしています。
昨日母親に何を思ったかズワイガニの値段を教えてクレイ!って聞いたら一杯2万以上やで!とか言われて、震えが止まりませんでした。(おかんは関西弁ではありません、イメージです)
ちなみにズワイガニのオスを越前がにと呼んでいて、メスをせいこ蟹って呼んでいます。
このメスのカニ味噌が激ウマで一口食べれば、
と星になれそうなうまさです。
おすすめの食べ方は、味噌が入ったカニの甲羅にご飯を盛って、
そこに酢醤油で食べる。
これはまさに失神級のうまさだぜ!
ただ身の部分は取り出しにくいので地元の人じゃないと厳しいかもしれない。
Q:『11.18は何の日だ?』 A:『ぶぅ家の結婚記念日だよ!』が正解!
さて本日11.18はわが家の結婚4周年記念。
『仕事炎上してるのけど休んじゃうの?』的な雰囲気はあったものの華麗にスルーからの、お休みをもらいました。
4年目に入るので、こんな感じ。
- 1年目:紙婚式(将来の生活設計を白紙に書き出す)
- 2年目:綿婚式(質素倹約を意味し、贅沢を戒める)
- 3年目:革婚式(そろそろ倦怠期、革のように粘り強く)
- 4年目:花婚式(花が咲き、実(子供)がなるように)
今日は豪華ディナーだぜ!と意気込んででかけたものの帰ってくる頃にはトンカツでお腹いっぱいというこの状況。
あ・・・ありのまま 今 起こったことを話すぜ!『今日は記念日だから晩ごはんは豪華ディナーにしようね♪』
とか話していたのに気付いたらトンカツを食べていたんだ・・・。
な・・・ 何をいってるのか わからねーと思うが
俺も何をされたのかわからなかった・・・
っていうイメージ!
朝から息子を連れてイオンモールに。
イオンモールって土地があるところにしかないけど確かに1日あの中で過ごせるから便利といえば便利。
お目当てはボーネルンド。
子供向けの遊び施設で、ボールプールがあったり、空気のぽよんぽよんするのがあったりと子供には楽しい施設。
お父さんは9-17で息子を見つめるという『お父さん、お疲れ様です!』って声が聞こえてきそうな一日を過ごしました。
https://twitter.com/yukiao/status/313961104508325888
夫婦2人でどこかにでかけてもよかったんですが、でかけても結局は息子のことが気になってしまうし、
何か忘れものをしたというか、欠けてしまったような気がして落ち着かないんですよね。
結婚してもう4年も経つのかぁって思いもあるし、振り返ってみると妻にも息子にもやっぱり感謝の気持ちしかない。
そりゃケンカもするし、『ちみちみ~どうなっちゃってるのよ』って時ももちろんある。
でも二人がいてくれるから頑張れるし、何より帰りたい場所になってる。
おい、ぶうちゃん妊活始めるってよ
これ、霧島部活辞めるってよのパクリですからね、念のため。
多嚢胞性卵巣症候群って知ってますかって何度か記事を書きました。
妊娠したくても出来ない実態。
これって意外に知られてないんじゃないかなって思います。
排卵日計算してちゃんと夫婦生活送ればできるでしょって思ってるんじゃないかなって。
でも実際に妻と一緒にこの疾患と向き合うようになってからこんなにたくさんの人が苦しんでる、悩んでるって思うとまだまだ自分たちが知らない病気とか症状とか知ってもらう必要があるよなぁって感じました。
息子が自然妊娠だったのってほんと奇跡だったんだなって。
多嚢胞性卵巣症候群も漢方とかで治療してたんですが通院してたところ先生が男前で、
『もう薬とか無理だし、体外受精いっちゃいなよ』
って感じでバッサリ。
言葉だけだと冷たい!って思うかもですけど色々症状と経過みながら少しでも確率の高い体外受精に1日でも早くって思いで勧めてくれためっちゃいい先生。
んでまだ途中ですけど体外受精中です。
金銭的にも、身体的にも妻に負担をかけてしまっているし、
何より採卵した日に妻が帰り痙攣して意識を失いかけた時、ほんと変な汗が出た。
そして本日時点で治療日が60万弱で変な汁が出た。
ちょww
って思うかもしれませんが、これが不妊治療の体外受精の現実だ!
基本保険適用外なので診察、薬だけで2万とか普通に超えてきます。
助成も一部でますが、それは妊娠判定がでてからですね。
家族はプライスレス
家族ってさお金じゃないんです。
僕にとって家族ってやっぱ特別。
別に普段なにしてるの?って聞かれたら家に帰って、ご飯一人で食べて風呂はいって寝るだけです笑
帰る頃には奥さんも息子もご飯終わってるし。
難しいんだけど、奥さんも息子ももう体の一部だし生活の一部なんですよ。
欠けてはいけないもの。
そんなかけがえのないものが増えるのなら60万でも安いかなっては思う。
安いにこしたことはないけどね。
妊活が忍(耐)活じゃなくてみんなが認めてくれるような認活になればいなって思う。
不妊治療の障壁がもっと下がれば、日本はもっと明るくなるんじゃないかなって。
妻よ息子よ、ありがとう
最後に、
妻よ息子よ、本当にありがとう。
お父さんは幸せだ。